【朗報:ティーチャブル】オンライン講座はTeachableで構築【要努力】
ティーチャブルでオンライン講座を作りたい人「Teachableというシステムを使えばオンライン講座が作れるみたいだけど、英語表記だし、見た感じ難しそうだなぁ…。個人でオンライン講座を作り上げた人からの体験談と実績を知りたいです。自分にもできるかなぁ?」
このような質問に回答します。
更新情報:2022年11月18日
本記事の内容
この記事を書いている僕は、オンライン講座運営者です。
ちなみに、こんな感じの講座を完全に1人で運営しています。
» 01BLOG COLLEGE | 新しい日常で、新たな働き方を
本記事は、ティーチャブル(Teachable)でオンライン講座を持ちたい方に向けて、執筆したいと思います。
※3分くらいで読み終わると思います。
しかし、わりと構築はハードですが、作り上げると吉です。
構築費用 33万円 代行業務ではなくコンサルティング業務になります。 【構築スケジュール】 3日 オンラインスクールの内容ヒヤリング 5日 構築方法のレクチャー 2日 素材集めの方法レクチャー 2日 構築方法の確認度チェック 7日 構築の手助け 3日 最終構築チェック 1日 予備日
動画でインプットしたい方は、YouTubeからどうぞ。
サラッと、聞き流しで理解できます。
ティーチャブルで、オンライン講座を作る【本音暴露】
ティーチャブルで、オンライン講座を作る前に、30秒だけお付き合いください。
暴露:解説ブログじゃ、理解不能
・・・では、なんのためのにブログを書いているのか。
本記事では、このポイントをしっかりと解説していきますね。
結論:先駆者のTeachableから、学ぶ
シンプルに、以上です。
たぶん、触って覚えるしかないです。
質問:オンライン講座が持てたら幸せですか?
たぶん、この記事に出会っている段階で「持ちたい人」だと思います。
20代後半のころから、オンラインスクールをやっているのですが、
33歳になった僕は「もうちょっと自動化したいな…」と思った
わけです。上記に共感できる方、どうぞ読み進めてください。
ティーチャブルで、オンライン講座を作るには、どうしたらいいのか。
僕が思うことを、下記にまとめます。
ティーチャブルを導入するコツ
- コツ①:ティーチャブルで、構築された商品を買う
- コツ②:動画解説された、コンテンツから吸収する
- コツ③:徹夜モードで構築する or 外注で制作する
シンプルに、こんな結論に至りました。
繰り返しになりますが「解説ブログ」とかでは、習得はシンドイと思ってください。
コツ①:ティーチャブルで、構築された商品を買う
「ティーチャブル 使い方」とかググってもいいのですが、ぶっちゃけブログ記事解説では、相当シンドイと思います。
ティーチャブル製の商品を買おう
僕が、実際に購入 or 登録したのは、下記になります。
そして、徹底的にモデリングをしました。
最初は先人たちを、思いっきりトレースすることが重要ですよね。
コツ②:動画解説された、コンテンツから吸収する
一言で言って、下記のコンテンツを見ればオッケイだと思います。
» Teachable(ティーチャブル)の登録・設定・使い方まとめ | 個人経営フリーランスのためのWEB活用スクールby LaLa CLiP*
鬼長:4時間14分11秒の、Teachable講座
実は、01BLOG COLLEGEのコンテンツの中にも「『Teachable』を使用して、オンライン教育コースを作成しよう」というレクチャー動画があるのですが、超絶長すぎます。
ただメリットも、あります
- 完全にゼロからの環境で構築 →
かなりスローペース解説
- 実際に受講者に生講義をした →
受講者の質問も聞ける
上記のようなメリットがあるので、興味がある方は「『Teachable』を使用して、オンライン教育コースを作成しよう」をどうぞ。
僕も、参考にした本物がいた
さきほども、記載した「Teachable(ティーチャブル)の登録・設定・使い方まとめ」の提供者「ララクリップ代表・タイラミオさん」です。
部分的に学べて、最高です