学資保険の無料相談サイト「ガーデン」
ポイント
学資保険に特化した無料相談サービスサイトです。
複数の保険会社の中からお客様に合った学資金の効率的な貯蓄方法を、いつでも、どこでも気軽に相談が出来ます。
対象
プレママ〜3歳ぐらいまでのお子様をお持ちのママ
アピールポイント
- 幼児保育無償化
- 高校授業料無償化
- 大学授業料の無償化
本当に必要な学資保険の金額を知って頂く重要性。
従来の学資保険ではマイナス金利の影響で元本割れの可能性もあるため、しっかりと貯蓄が出来る商品を知りましょう!
幼児保育無償化
2019年10月からスタート
○ 幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無償化されます。
- 幼稚園については、月額上限2.57万円です。
- 無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
- 子ども・子育て支援新制度の対象とならない幼稚園については、無償化となるための認定や、市町村によって償還払いの手続きが必要な場合がありますので、お住まいの市町村にご確認ください。
高校授業料無償化
- 年収約590万円未満の世帯は高等学校等就学支援金の上限額が上がり、年間39万6,000円(=私立高校の授業料相当額)が支給されることになり実質無料になりました。
- 通信制の私立高校に通う場合は、年間29万7,000円まで支給されます。
- 年収が590万円以上の世帯は対象外です。年収590万円以上910万円未満の場合は、制度改正前と同じで年間11万8,800円が支給されます。
大学授業料の無償化
- 入学年度においては、入学金(約7万円~約26万円)と授業料(約17万円~約70万円)、2年次からは授業料が減額や免除の対象となります。
- 住民税非課税世帯となる世帯年収約270万円(第Ⅰ区分)までなら満額、約300万円(第Ⅱ区分)までなら2/3、約380万円(第Ⅲ区分)までなら1/3の支援をそれぞれ受けられます。
- 給付型奨学金も授業料減免と同様に、所得基準(家計基準)によって給付額が異なります。